SSブログ

FOXフォーク(消耗パーツの交換) [パーツ]

消耗パーツを入手したので、交換したいと思います。

一番気になるピストンシールから交換したいと思います。
IMG_2882.jpg

ピストンシールを外します。
IMG_2885.jpg

外して手に取ってみると良く分かります。
IMG_2888.jpg

大きな傷が数箇所ありました。
これではエア抜けしてもおかしくないですね。

新品と比較してみました。
IMG_2890.jpg

見た目の大きさは同じです。
しかし、CSナ○ザワのおっさんが信用できないので、旧型のものがどうか不安です。
よく見てみると、型番がこんなところに書かれていました。
IMG_2891.jpg
IMG_2893.jpg

今回購入したものと同じ番号なので間違いないようです。

部品を取り付ける前にフォークオイルを塗りたいところですが、少量使うには面倒です。
ということで、フォークオイルを注射器に入れて使うことにしました。
IMG_2904.jpg
IMG_2905.jpg

フォークオイルを開封したついでに、スポンジをフォークオイルに漬け込みました。
IMG_2910.jpg
IMG_2911.jpg

ピストンシールの取り付けに戻ります。
フォークオイルを塗り、取り付けました。
IMG_2912.jpg

次に、ロッド底部のOリングの交換です。
IMG_2913.jpg

サイズが2種類あってどちらなのか分かりません。
IMG_2914.jpg

まずは下側から外して比較してみます。
IMG_2916.jpg
左2つが新品で、右の1つが外したものです。
比較するとサイズが違ったので元に戻しました。

上側を外して比較してみました。
IMG_2918.jpg

サイズが同じだったので、グリスを付けて取り付けました。
IMG_2919.jpg

ダンパーロッドの方も外して比較してみました。
IMG_2920.jpg

もちろん同じサイズなので、グリスを付けて取り付けました。
IMG_2921.jpg

次にキャップシールを2つ交換します。
IMG_2923.jpg

エア側のキャップのシールを外して比較しました。
IMG_2925.jpg
もちろん同じサイズです。

外したシールは全く問題なさそうですが、せっかくなので新品に交換します。
グリスを付けて取り付けました。
IMG_2926.jpg

ダンパー側のシールも同じように比較しました。
IMG_2929.jpg
同じサイズです。

こちらも取り付けて、ロッド2本の方は交換終了です。
IMG_2931.jpg

次に一番面倒なダストシールの取り付けです。
IMG_2934.jpg
IMG_2934a.jpg

まず始めにダストシールの外側(刺さる箇所)にグリスを塗り付けて準備しておきます。

フォークを立てて、ダストシールが刺さる箇所にグリスを塗っておきます。
IMG_2935.jpg

フォークオイルを染み込ませたスポンジをセットします。
IMG_2937a.jpg
IMG_2939.jpg
スポンジはスカスカなので、ただそこに置く感じです。

いよいよダストシールの圧入です。
ダストシールは既に外しているので取り付けるだけですが、これが結構面倒です。
ダストシールにはスプリングの輪が付いており、これを痛めないように押し込まなければなりませ
ん。
結局、輪の淵しか押さえるスペースがありません。
しかもアウターレッグが邪魔して半周分しかスペースが残っていません。

ということで、塩ビのパイプを使うことをお勧めします。
IMG_2940.jpg

まず、ダストシールを穴の上に真っ直ぐ置きます。
IMG_2941.jpg
IMG_2942.jpg

塩ビのパイプを上から被せ、ゆっくりと押し込みます。
IMG_2946.jpg

(注意!)絶対にハンマーで叩かないこと!
1分くらいかけて、慎重にゆっくりと真っ直ぐ押し込む気持ちでいれば成功するはずです。

はい! 入りました。
IMG_2950.jpg

もう片方も同じように慎重に。
はい! 入りました。
IMG_2951.jpg

取り外しは面倒でしたが、取り付けるのは少し楽でした。

隙間にグリスを塗り込んでホコリ防止をします。
IMG_2952.jpg
IMG_2954.jpg

残りのパーツは2つです。
IMG_2955.jpg

サグ用のOリングは邪魔くさいので取り付けないことにしました。
Mongooseはトライアル練習がメインなので空気圧は高めの設定にするつもりです。
サグを頻繁に確認することはありません。

最後のパーツ、エアキャップのシールを取り付けます。
IMG_3071.jpg

エアキャップにもシールが有ったんですね。
実は、奥の方にパーツがはめ込まれています。
IMG_3073.jpg
かなり外し難そうです。

と思ったら、精密ドライバ(-)でちょっと引っ掛けると簡単に外れました。
外して比較しました。
IMG_3075.jpg
同じサイズです。

グリスを付けて取り付けました。
IMG_2957.jpg

以上で交換パーツの取り付けは終了です。
この後、直ぐに組み立てましたが、長くなりましたので次回報告します。


~おまけ~

ストローク長の変更について紹介しておきます。

ピストンロッドのスプリング部分は、このように移動します。
IMG_3018.jpg
IMG_3019.jpg

移動させて、その間にスペーサーを取り付けます。
IMG_3022.jpg
IMG_3023.jpg
IMG_3024.jpg

これでストローク長がスペーサーの長さ分だけ短くなります。
IMG_3025.jpg

ちなみにこのスペーサーは20mmです。
なので100mm-20mm=80mmと、ストローク長を80mmに変更できるのです。

*今回はストローク100mmのまま使用するので、スペーサは付けません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。